
今では当たり前になっているリングプルだが、正式にはEOE(easy open ends)といわれるようだ。
開発されたのは1950年代後期だが、僕が幼き頃はまだまだ一般的ではなかった。
覚えているのはトマトジュースなんかには小さな爪の付いたオープナーが付いていた。
上の写真でM16A1にあるのがBeer Can-Openerと称する栓抜だ。

リングプルが普及する前の話だ。


なんかレトロっぽいような・・・そうでもないような、そんな中途半端な魅力を感じるアイテムだ・・・って、ホントきゃよ!
>スト-ナ-65 様 .. |
by 1944-6-6 at 14:03 |
>イチロー 様 ちょっ.. |
by 1944-6-6 at 14:01 |
K'z先生の理想の45.. |
by スト-ナ-65 at 21:29 |
プラガバのキャッチコピー.. |
by イチロー at 21:19 |
>monco 様 僕も.. |
by 1944-6-6 at 19:57 |
>monco 様 最近.. |
by 1944-6-6 at 19:53 |
>monco 様 確か.. |
by 1944-6-6 at 19:45 |
>カバ男 様 いわゆる.. |
by 1944-6-6 at 19:39 |
>いかクッキー 様 エ.. |
by 1944-6-6 at 19:35 |
>6699 様 確かに.. |
by 1944-6-6 at 19:30 |
ファン申請![]() |
||