"人はパンのみに生きるにあらず" (ケイズ ブログ)

Nambu M57A1

Nambu M57A1_e0162444_21514252.jpg
こんなんありましたぁ!

新中央工業製のナンブM57A1。
9㎜パラ仕様の国産試作銃だ。
Nambu M57A1_e0162444_21513638.jpg

Nambu M57A1_e0162444_21513631.jpg

Nambu M57A1_e0162444_21513588.jpg




by 1944-6-6 | 2018-07-04 22:00 | モデルガン そ の 他 | Comments(8)
Commented by 6699 at 2018-07-05 06:15 x
コレを見つけた時、飛びついちゃいました。
製品自体に昭和の怪しさを感じてw
本当にフルサイズなのか解りませんが
スライドストップ?に親指がすんなりかからないとこが
逆にフルサイズの証なのかな?と思ったりも
Commented by Schutze600 at 2018-07-05 09:23 x
日本の拳銃は、ニューナンブも含めてブサイクなデザインが多いですが、このM57A1に限っては、パーツ形状がSFチックで、非常に面白いと思います。攻殻機動隊のトグサには、マテバではなく、これを持たせれば、マルシンがトイガン化したかもしれませんね。
ところで、グリップは、木製風塗装仕上げですか?艶が抑えられてなかなか良い雰囲気だと思います。
Commented by monco at 2018-07-05 14:38 x
日本人の手の大きさに合わせて作っているとすると、全体的に小ぶりなんでしょうか。
用心金の前に指掛けが設けられているのは当時としては斬新ですよね。どうしてダブルアクションにしなかったんでしょうかね。
Commented by 1944-6-6 at 2018-07-05 16:00
>6699 様
ウィキペデアでニューナンブM57を見ると全長197㎜とあります。
写真のM57A1を計ってみるとほぼ197㎜で同じでした。
ということで”原寸大”と言っていいと思います。
因みに重さは552gでした(マルシンのM39HWが588g)
通常のレジンではなくポリストーン製のようで重いのはその為でしょうね。
Commented by 1944-6-6 at 2018-07-05 16:13
>Schutze600 様
かなりSF的な形状ですよね。
しかも色もミドリのビッグアトラスみたいな青銀でおおよそテッポーらしからぬ色です。
グリップは一体ですが家具っぽい塗装で握り心地もGOODです。
全体にメルトダウン調で陶器っぽいヌルヌル感です(笑)
メチャクチャ面出ししたいッス!
Commented by 1944-6-6 at 2018-07-05 16:20
>monco 様
縦横の大きさは39オートとほとんど同じですが、DAを除いているせいか銃身の位置とトリガーとの距離が短く(銃身線が低い)グロック的で使いやすそうな感じです。
カチッとしたできだったら欲しいですね。
Commented by スト-ナ-65 at 2018-07-06 13:07 x
30年位前に 陸上自衛隊 土浦武器学校に行った時に M57A1 が鎖につながれガラスケ-スに入った状態で展示されていました。

 わたしとしては、ルパン三世 カリオストロの城 にて実際に宮崎駿監督や大塚康正氏が取材された シモノフPTRS1941対戦車ライフル や M60GPMG が観たくて行ったのですが、拳銃達と違い長物達は鎖につながれているだけで、動かし放題だった事を覚えています。

 イスラエル国が、 64式小銃の後釜を狙って ガリルSARカ-ビンを売り込んでいる事を知って驚きました。

 土浦武器学校の収蔵品にて、私個人的な一番のお気に入りは、口径30-60にて試作された62式機関銃のプロトタイプですっ!

 鋼鉄の削り出しでつくられた全ての部品にて組まれたこのプロトタイプは、まるでスイス製の時計のようで、第2次大戦後 最もお金の掛かった軍用銃 の一つではないでしょうか?

 若かった私は、武器学校の展示品達にとてもコ~フンしてしまい、'午前10時~午後5時'近くまで展示室にこもってしまい、担当者の方に怒られてしまいました。

 ご免なさい。
Commented by 1944-6-6 at 2018-07-06 17:48
>スト-ナ-65 様
う~ん、相変わらずスゴイ!
今度行く時はレーションや寝袋をもっていけば帰らなくて済みますね。