"人はパンのみに生きるにあらず" (ケイズ ブログ)

Browning Hi-power by NAKATA

Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154553.jpg
先日のOFF会にて知人が持ってきてくれた "飲みのネタ" が本日のナカタ製のハイパワーだった。
キラン!「これはブログるしかない!」
ちゅーことで無理を言って借り受けてしまった。

有難うございます!


思い起こせばハイパワーは中坊の時に黒染め穴開きで遊んでいた。
銃口にカンシャク玉を押し込んで発砲すると壁や樹木に当たって弾ける。
本物を撃っているようだ! と感激しながら遊んでいたのだ。
時すでに46年規制後だったが今に比べ世の中のんびりとしていて、中坊がそんなモデルガンで遊んでいてもお巡りさんも見て見ぬふりだった。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154972.jpg
やっぱ、ハイパワーはカッコイイやね。
以前に異国にて実物を握ったがメチャクチャ握り易かった。
モデルガンに比べグリップ全体に丸みがあって太く感じないのだ。
ブルーも凄く綺麗でとにかく上品で良いテッポーといった印象しかない。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21235236.jpg
ナカタのハイパワーもイイ感じだ。
先端が薄くなっているスライドがガバと比べるとオシャレでラインが綺麗だ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154929.jpg
初めて見た時はトリガーの位置からDAなのかと思っていた。
ナカタがカナディアン・タイプをモデルガン化したのでタンジェント・サイト付のM1935を見た時はゲゲッと思ってしまった。
でも本当はカナディアンのほうがマイナーなモデルなのだ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154000.jpg
このナカタ製は46年規制直後の製造品なのか仕上げが粗く感じる。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154406.jpg
かすかな記憶では僕が中坊の時に持っていたモノにはストックレールがあったような・・・気がするのだが勘違いかもしれない。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154013.jpg
かなり実物をトレースした構造だ。
マガジンセフティは実物とは異なる動きをするがシッカリと機能する。
この部分のアイデアにはホント感心させられてしまった。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154087.jpg
ナカタ製ではスライドストップの軸がバレルをロックさせているが、実物はスライドストップ軸の直後にロッキング用のシャフトが固定されている。
タナカのエアガンでは一段凹んだモールドでその部品を表現しているが、実際はフレームと面一だ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154032.jpg
ナカタお得意のファイアリング・ブロック・システムだ。
P.38やフレンチ、トカレフなどが同じような構造をしていた。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21153432.jpg
アルミ製のこのファイアリング・ブロックが発火させていると直ぐに割れるのだ。
何度か中田商店(当時はモデルガンを展示販売していたのだ)に買いに行った記憶がある。
それとバレルがチャンバー直前で折れるのには困りはてた中坊の僕だった。
中坊にはバレルは壊れると高くついたのだよ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154571.jpg
ナカタ・オリジナルのマガジンは何故かパーカライズされたものだった。
今思えばトカレフもそうであった。
このハイパワーのオーナーはマルシン製のプラ用メッキ・マガジンを取り付けていた。
なかなかゴージャスな感じでイイ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_22311173.jpg
キャッチ部分に手を加えているとのことだ。
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21154060.jpg
その他、木グリもマルシンのものを取り付けられるようにスペーサーを付けている。
木グリが付くと非常にカッコイイ感じだがランヤードリングを付けられなくなってしまっている。
記憶ではランヤードリングのねじピッチが細かくてすぐにバカになってしまった。
当時ナカタ製には何とも言えないアンクル用の木グリしかなかった気がするが・・・
Browning Hi-power  by NAKATA_e0162444_21153451.jpg
完全分解してみたが・・・マガジンを入れ忘れた。
まぁ、完璧を期すと魔がさす・・・と言うことでご勘弁されたい(笑)



by 1944-6-6 | 2016-09-21 22:30 | 絶 版  ナ カ タ | Comments(8)
Commented by thompson1 at 2016-09-22 00:13
当時中田商店から販売されたトカレフ、C/G、ハイパワー、P38等大型拳銃はアンクルタイプの登場によりストックやエクステンションバレルが取り付けられるようになってましたね。当時のカタログで確認ができます。安全対策はMGCはバレルに鋼鉄の芯が埋め込まれていましたが中田は鋼鉄の芯なしでしたのでバレルは簡単に切断できました・・と言うことは折れ易かったと言う事になります。そう言えば国際トンプソンもバレルが良く折れたと聞きます。今回の様に懐かしいお品物が出てくると言う事はまだまだお宝が何処かで眠っているのでは。
Commented by monco at 2016-09-22 12:36 x
中田のハイパワーには良い印象がないんです。これで遊んでいたころはまだ子供でオートの扱いに慣れなかったからかもしれません。

でも、貴殿の記事を見ると、ぐっと魅力が増して、欲しくなってしまいますね。
写真が良いからかなあw
Commented by 1944-6-6 at 2016-09-22 17:16
>thompson1 様
国際トンプのバレルは直ぐに折れます。
空カートの装填/排莢をしただけでももげると思います。
一番力のかかるところに対する対応がなされておらず無能な設計です。

因みにこのハイパワーは僕のではありません。
僕自身のは丸一年も毎日ブログを更新していたら出し尽くしていますよ。
ただ、周りの友人宅にはいろいろと眠っているのでしょうが・・・みんなジジイばっかですから(笑)
Commented by 1944-6-6 at 2016-09-22 17:21
>monco 様
僕もファイアリング・ブロックが折れたりバレルが折れたりで印象が悪く、高校生の頃には手放してしまいました。
でも、今回久々に手にしてみたらこれがイイ感じで・・・僕も欲しくなりましたね。
やっぱ、金属モノはイイっす!(笑)
Commented by monco at 2016-09-23 08:06 x
ハイパワーは、思ったよりも小ぶりですもんね。先細というのかなあ。ガバメントよりほっそり感じてしまいます。
それが総金属で掌にずっしり来るというのが、この銃の魅力でしょう。早くZEKEが出してくれないかなあ。
Commented by PRODUCTS ZEKE at 2016-09-23 15:41 x
計測のために実銃のハイパワーをアメリカにて分解したときの記憶なのですが・・・。

フレーム側精密分解にて、モデルガンはサムセフティを最初に抜いて分解する手順でしたよね?
実銃のフレーム側分解作業は、ナゼか「エジェクターピンをピンポンチで抜く」事から始まります。

先ずはエジェクターピン兼シアピンの位置をエジェクターがフリーになる位置までずらして回転できるようにし、その後にエジェクターを回転させ、サムセフティーを動かし、エジェクターに有るキー穴の位置とサムセフティーのキーを合わせることで、サムセフティをフレーム抜く事ができるようになります。
実銃はモデルガンのように、いきなりサムセフティをフレーム抜く事ができません。

類似の手順構造は「FN-FAL」が同様な方法でして、プレートを回転させると、ロアフレーム側ピン類のロックを解き内部部品が分解できるようになります。

これ等はFALとハイパワーのデザイナーが同じデュードネ・サイーブ氏で、構造の思考も同様であることが理解できます。

ただ、工具を使わずに基本分解が可能なブローニングデザインの良さを僅かにスポイルしてしまう、ハイパワーを引き継いでデザインした方のセンスを少々残念に感じたことを記事を読みながら思い出しました。
Commented by 1944-6-6 at 2016-09-23 16:37
>monco 様
ZEKEが出ても買えないのでマルシンのプラで我慢します(笑)
でも・・・スライド前部の改修なんかは面倒だからなぁ。
タナカがエアガン改修のモデルガンを出せばいいんですよね。
Commented by 1944-6-6 at 2016-09-23 16:40
>PRODUCTS ZEKE 様
ナカタのも部品的にはそうなっているようですが精度の関係で意味なくなっていました。
ナメテしまっているようです。