"人はパンのみに生きるにあらず" (ケイズ ブログ)

国際産業 トンプソンM1928A

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20264100.jpg
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_19075996.jpg
以前にもレポした国際産業のトンプソンM1928Aである。
しかし、このトンプはモデルガンがサブカルチャー化した今では考えられないが、アチコチがカスタマイズされている。

今はモデルガンをオリジナルのまま保管していくのが主流っぽいが、僕ら昭和の小僧達にはそんな保存などという洒落た言葉はなかった。
とにかく自分の知りうる限りの、加工できる限りのカスタマイズして実物に近づけるかが楽しみだった。
形状、グリップ等のアクセサリー、実物パーツ・・・フォルムだけではなくメカニズムや発火性能までいじった。

つまり、モデルガン自体は実物の代替であり、大好きな映画の主人公の持つスーパーウェポンの代替だったのだ。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20264125.jpg
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_19075954.jpg
因みに、このトンプは何をされているかというと
 1. カッツコンペンセイターを付けられてしまった。
 2. 実物の軍用タイプのフォアグリップを付けられてしまった。
 3. 実物のバットストックを付けられてしまった(しかも英軍タイプ)。
 4. もしかしたらだがハドソンの30連マガジンを付けられてしまった。
   (MGCの30連はハドソンから買ってMGCブランドで出してたそうな)

まぁ、こんなところだが、フォアグリップやストックを取り付ける為に涙ぐましい努力の痕がうかがえる。
昭和の小僧たちは頑張っていたのだ!

因みに国際産業のトンプには大きく分けて初期型と後期型が確認できる。
以前にレポしたものが初期型でドラムマガジンの取り付けスリットが無く、グリップ/フォアグリップ/ストック等の木製部がTAGのAK47みたいな仏壇仕上げになっている。(レポしたものは僕が入れた・・・涙ぐましい!)
後期型はドラムマガジンのスリットが付けられ(金型を修正したのではなく後加工のようだ)、木部は形状が変わり、仕上げもステイン仕上げで軍用っぽい感じになっている。
今回知ったのだがリコイルスプリングガイドも初期は亜鉛の一体だったが、後期は鉄製になっている。
それと後期型は何故だかボルトフェイスのセンターに穴が開けられた。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20265536.jpg
上の写真はリコイルスプリングガイドの新旧。
初期のモノは折れやすかったのだろうかと思ったが、そんなに発火性能は良くなかったし、たいして撃つ前にバレルが破損したんじゃなかろうか?
当時、破損したバレルを買いに大田区の池上の国際産業の工場まで行った。
一本が3,000円だったような・・・
おまけにアルミのボルトは直ぐに変形するし・・・なんでこんなモン買ったんだと心が折れた。
しかも友人のMGCは軽快に39発の薬莢を弾き出していた・・・呪ったね(笑)

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20260083.jpg
昭和の小僧がヤスリだけで取り付けたMGCのカッツ・コンペンセイター。
削り合わせてボンドで接着止めしてあるが、かなりしっかりと取り付けられていてグラつき等は無い。

ところでカッツ(cutt)というのは開発者の名前だというのをご存知かな?

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20262364.jpg
固定のピンが無いのはご愛嬌ということでご勘弁を願いたい。
米軍の採用したM1928A1には標準装備だったから、取り付けなけりゃならなかったのだ。
因みに発売当時のM1921には標準装備ではない。
その後のオートオーディナンス社カタログには、付いてないもの持っている場合は銃を送って取り付けを依頼していたようだ。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20262344.jpg
MGCのカッツコン(ガキンチョの頃からこう呼んでいた)は細くてダサいと思っていたのだが初期のモノはMGCように細いようだ。
考えてみればMGCのトンプはM1928ではなくM1921なのである。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_19345501.jpg
国際のフォアグリップ・バーにはネジ部に実物にはない四角いフランジが付いているが、元々のバーチカル・フォアグリップの補強だろう。
軍用タイプのフォアグリップを付けるために削り取りねじ穴も数ミリ後ろにずらしている。

残念なことにフォアグリップ・バーの先端部分が破損している。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20262141.jpg
ピボットプレートは亜鉛合金製。
中央のネジ(シアーピン)で止まっているがバネ性は一切ない。
でもMGCよりマニア心を引くんだよねぇ。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20260053.jpg
MODEL OF 1928A1の1の刻印は昭和の小僧の匂いがする。
実物はこの下にシリアルが打刻されているが、シリアルの数字の前にAOがあれば本家本元のオートオーディナンス社製だ。
Sが打刻されている場合はサベージ社製である。
部品にもAO/Sの刻印が打刻されている。

因みにM1921は製造数15,000丁すべてCOLT社製である。

実物ではFIRE↔SAFEの刻印がロアレシーバーに打刻されているのだが・・・これはコストの為には仕方ない対処である。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_19345512.jpg
国際産業のトンプの真骨頂がこの実物どおりのレシーバーの分解だ。
僕もこれにつられて購入を決めたのだ。
当時、僕のバイブルだった「Smoll arms of the world」にあった分解法と同じなのが嬉しかった!
MGCのは六角ネジがレシーバー上面にあったからね。

僕と同じマニアも多いのではないだろうか?

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_19345574.jpg
今見ても結構ドキドキする絵柄だ。
国際ので慣れていたので、その後のCMCや無可動銃なんかではそれほどの感動が無かった。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20262240.jpg
全体にカチっとした感じのモデルガンである。
排莢口の上に傷のようなモノがあるが、何かで傷つけたものではなく素材の亜鉛にムラがあったのか経年変化かは判らない。
クラック等ではないようである。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20264052.jpg
実にトンプソンらしい構図だ。
国際のトンプはブルーイングではなく、各パーツ全て塗装仕上げだ。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20262318.jpg
一応、フル可動のリアサイト。
ただしディテール的にはMGCのほうが上の気がする。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20264065.jpg
昭和の小僧の自信作、実物ストック用の固定スリットだ!
機械も無いのにどうやって彫ったのは本人も覚えてないらしい。
根気とヤスリだけでコリコリとやったのだろうが、すごい手間だ。
ある意味で水晶ドクロをつくるのと似ている気がする。
とにかく、実物ストックを付けたくて・・・付けた時のことを頭に描きながら一心不乱に削っていったのか・・・
きっと、イっちゃっていたのであろう。

国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_21172133.jpg
ロアレシーバーの部品構成。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20260001.jpg
レシーバーの内部パーツ。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20254642.jpg
エジェクターの構成パーツ。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20255903.jpg
エジェクターの取り付けたところ。
実物の場合はネジ止めではない。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20254598.jpg
ボルトの部品構成。
ボルトはアルミ製で軽いが、エキストラクターは鉄の削り出しで豪華だ。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20254507.jpg
ボルトフェイスには意味不明の穴が開いている。
絶対に改造防止とは思えないが、実際は超鋼材が圧入されていたのかもしれない。
そうするとこれは不良品かも?

よく見ると、ボルトフェイスの形状からシングルフィード・タイプのマガジンを使用することが判る。
国際産業 トンプソンM1928A_e0162444_20260056.jpg
リアサイトの部品構成はこんな感じである。
なかなか凝った作りである。
一応、サイトアパーチャーは上下左右に動かせるのだが・・・リーフを倒した時に使用するVノッチが無い。


あまり紹介される機会のない国際産業製のトンプソンM1928A。
持っていた人は懐かしく、そうでなかった人にも楽しんでいただいただろうか。
見比べたことはないのではっきりは言えないが、この国際製はロッケンの亜鉛製M1928の廉価版(もしくはコピー)なんではないかと思っているのだが・・・

まぁ、今さらド~でもイイことかもしれないか。


皆様に楽しんでいただいたようなので写真を追加しました。
2枚目と4枚目です。
MGCの大きな鉄製カッツコンと実物フォアグリップ/ピストルグリップ/バットストックと実物20/30連マガジン、M3ウェッブスリングを付けています。
印象は変わってるような、じゃないような・・・



by 1944-6-6 | 2015-03-16 20:40 | 絶 版  国 際 | Comments(35)
Commented by 鉄仮面 at 2015-03-16 21:40 x
東京でも「仏壇塗装」って言ってたんですね。ありゃテカテカでキモかった。
でもって本来ブルーイングされてる部分が全部半艶消しの塗装で。
せめて木部と金属部で艶の有る無しを反対にして欲しかったですよ。
それ以外にはあんまり記憶に残ってないすね。1年ぐらいは持ってたんですが。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-16 23:50
>鉄仮面 様
僕らの間では「仏壇仕上げ」って呼んでましたが他は知りません。
なんともあの茶色というか紫というかキモイ色でした。
傷は付き易いのに全体を剥がそうとすると結構大変で・・・
当時は剥離剤なんて知らんかったからサンぺでゴシゴシ!
テッポウの方はもっと大変でした。
Commented by albert at 2015-03-17 00:01 x
MGCトンプソンの上下レシーバーネジ止めには当時、愕然としたものです(笑)
Commented by Schutze600 at 2015-03-17 08:54 x
MGCに比べて細部がリアルな国際トンプソンは、当時、ちょっと高価だったせいもあって、買いそびれているうちに廃盤になってしまい、買わなかったことをいまだに後悔しているモデルガンです。
「モデルガン自体は実物の代替であり、大好きな映画の主人公の持つスーパーウェポンの代替だったのだ」というのは、私も全く同じで、いかに実銃に近づけるかに腐心したものでした。しかし、実銃射撃を始めてから、見方がちょっと変わりました。実銃所持と同時にモデルガンの趣味は終わりと思っていたのですが・・・・
これまでライフルを10万発以上撃ちましたが、実銃では正義の味方の妄想が一切広がらないのです。ヒーローの銃ではないから?海外でGMも撃ちましたが、強烈な反動ととてつもない銃声にここでも思考ストップ。スティーブ・マックィーンにもアラン・ドロンにもなれませんでした。
実銃はあくまで道具。以来、目黒のサンマならぬ「映画の主人公になり切るためには、モデルガンに限る」と思いを致すようになったのであります。
Commented by PRODUCTS ZEKE at 2015-03-17 10:45 x
六人部さんと一緒にお仕事をしたときに六研の亜鉛トンプは国際トンプと同じ金型だということを直接聞いております。

当初発売の1970年は18000円だったとか。

Commented at 2015-03-17 12:39 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by entaro at 2015-03-17 13:34 x
私もMGCのトンプソン持ってますが、フォアグリップ取り付け部がアッパーレシーバーと一体で、ヴァーチカルグリップを取り付けると、ちょっとぶつけただけですぐ折れちゃいました。 高価なアッパーレシーバーは買えず、そのたびに接着剤でくっつけてました・・・
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-17 23:39
>albert 様
MGCの刻印カスタムはネジも下に移してチト心を惹かれたのですが・・・
エジェクターが無くなっていてションボーリ。
松本零時先生の漫画ではネジが書かれてました。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-17 23:47
>Schutze600 様
正に仰るとおり実銃では「正義の味方の妄想が一切広がらない」って良く判ります。
それだからこそモデルガンには真実味を持たせたいわけですね。

ウ~ン、妄想族だなぁ。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-17 23:54
>PRODUCTS ZEKE 様
やはり、オイラの睨んだとおりロッケンだったのですな。
フムフム!
大阪万博でMGCはいくらだったのでしょう。
Commented by カバ男 at 2015-03-17 23:55 x
ZEKE様とってもとっても貴重な情報ありがとうございました。
かれこれ35年以上ぐらいの疑問が一発解決です(忘れてたけど)。
昔六研のガラクタ市でもらった鉄製のボルト、六人部さんはトンプソン用だと言ってたんですが、それがこのブログにあるボルトと全くウリ二つだったことに今、気づきました。
なあ~る、です。
色はテカテカしたブルー仕上で別部品のノブは真鍮の黒染めでチェッカーが切られていなかったこと、ボルトフェイスにはなぜかセンターに小さなポッチ穴が浅く彫られていたことなど思い出しました。
いや~、人の記憶って、すごいもんですね。
え?速攻捨てましたよ。
だってそんな経緯知らなかったんだから。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-18 00:00
>entaro 様
接着剤とは何とも情けなかぁー!
サンダース軍曹のようにどっかからパクってくるしかないスネ。
実銃の場合は、バーチカルグリップがぶつけると割れちゃうようです。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-18 00:06
>カバ男 様
確かにスゲェ情報ですね。
この我愚ブログを見ている人だけの特権です。
これ以上の㊙情報を知りたい方はZEKEのブラスを買いましょう。
Commented by Schutze600 at 2015-03-18 08:52 x
亜鉛製六研M1928は、昔、ヤフオクで何度か見たことがありますが、ロアレシーバーとバットストックが何故かM1タイプで、リアサイトがおおざっぱなモールドだったと思います。国際は、六研の廉価版とうより改良版という印象でした。
国際のバットストックの欠点は、ピストルグリップも含めて、仕上げ云々より、形状がブサイクなことだと思います。実物の流れるようなラインが全く再現できておらず、六人部さんらしくないな~と思ったものでした。ストックを実物に交換された方は、形状も含めて実物に近づけるという意図があったのでは・・・・?
Commented by PRODUCTS ZEKE at 2015-03-18 12:46 x
> Schutze600 様
お久しぶりです。

>亜鉛製六研M1928は、ロアレシーバーとバットストックが何故かM1タイプで

先に出た鉄製M1A1の余り物で作っていたとのことで、そのような状況だったのでしょうか。
亜鉛1928では無いのですが、M1A1はマガジンが通常の複列弾倉ではなく、
スペーサーがはまっていて一列弾倉だったのが印象に残っています。

国際1928は一列弾倉だったのでしょうか?


>人ぱん様
>大阪万博でMGCはいくらだったのでしょう。
MGC万博特集号のカタログにトンプソンは載っていませんでした。
ブローバックのすべてに17000円と載っていました。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-18 16:52
>Schutze600 様
ロッケンM1928はかなり以前(35年以上)に見たのですが、ストックが外れないのとレシーバー上面のボルトハンドル取り外し用の穴がデカかったこととRocken worksの斜体ロゴが変だなという記憶しか残っていません。
それに「あのロッケンが亜鉛製!」という失望感が大きかったですね。

まぁ、満足できるフォルムを持ったトンプの木製部品はありませんが実物もかなり印象に異なるグリップが数種類ありますからね。
なんとか己の印象に近づけようと必死だったわけです・・・昭和の小僧達は。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-18 17:02
>PRODUCTS ZEKE 様
マガジンですが、ロッケンのモノは以前にreybowさんのブログにM1928の青図が掲載されていて、それによるとマガジンはM1A1と同様にシングルフィードでマガジンキャッチは鉄板プレス製でマガジンの穴ではなく縦長の溝になっていました。
国際のはキャッチは亜鉛なのでマガジンの穴は丸です。
シングルカラアムだったような・・・
Commented by Schutze600 at 2015-03-18 17:25 x
トンプソンの放出品実物グリップは、昔、CMCと同型のかまぼこ板のようなタイプとやや小さめで全体的に丸みを帯びたタイプを持っていました。感心したのは、丸みを帯びた方で、右側面がフラットではなく若干膨らみがあることで、大量生産品とは思えない形状に驚きいた記憶があります。
六研の亜鉛レシーバーは、金型では無く削り出しで製造されたとどこかのブログで読んだ記憶がありますが・・・・手間のかけられたモデルガンであることは間違いないと思います。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-18 18:55
>Schutze600 様
ロッケンの亜鉛トンプは型で抜いた後に機械仕上していたようです。
ガバの1st,2ndやSAAも真鍮材を砂型から抜いたのを機械仕上していました。
ロッケンさんはこの手の加工は得意だったんですね。
このM1928の広告にも全金属製機械仕上って書いてありました。

以前に何故そのような加工を他のメーカーがしないのかとドッカのメーカーの技術屋に聞いたら、亜鉛はスが入りやすいので削ってスがでたらお釈迦になるから、あまりやりたくないのだとか言ってました。
Commented by PRODUCTS ZEKE at 2015-03-18 22:04 x
http://yahoo.jp/box/mfq7qI

宍戸ジョーがモデルの国際カタログからとったパーツリストですがどうぞ。

M16が国際からマルシンに移ったように、
M1928は中田系のダイカスト屋だったマルシンから国際に納品先が変わっただけで、
話として大した事では無いのかな?と勝手に想像しています。
Commented by Kawa-H2 at 2015-03-19 10:55 x
はじめまして。良く拝見しております。
このコクサイトンプソンですが、これも当時のMGC以外に多く見られた、銃口からガスが抜けないチャンバーシールブローバックだったのでしょうか?
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-19 15:43
>Kawa-H2 様
初上陸有難うございます。
記憶が不確かなのですが確かMGCのようなデトネーター式でしたが、ほとんど銃口からのガスは抜けない構造でした。
付属カートは10発付いてましたが、作動をどうこう言う前にバレルが折れるんですよ。
まぁ、子供心にMGC以外はまともに動かないなと感心した記憶のみです。
今こんなの売ってたら裁判沙汰でしょうね(笑)
Commented by Kawa-H2 at 2015-03-20 00:51 x
ご回答ありがとうございます。
せっかくガス抜けOKだったのに、MGC以外のメーカーはその辺あまり興味がなかったみたいですね。
殺陣師のお仕事をされていたKKさんは別のようですが。
https://kie.nu/2tKT
Commented by entaro at 2015-03-21 00:52 x
いやはや、当時はアリンコほどの智恵も無かったので、ともかくカタチにだけはしたくて・・・(^o^;)

ちなみに、ウチのM1928A1ちゃんは、AO入試ではなくS日程でした。
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-21 22:01
>entaro 様
某無可動屋で見た限り圧倒的にサベージ刻印でした。
総じてAOの方が民間製品らしい丁寧さがあり、S刻印はミリタリーっぽい仕上げの粗さがありました。
一つ例に挙げるとトリガーガード内側の面取りがあります。
AOは非常に丁寧にエッジを丸めてありますが、Sは手を切らない程度に取ってあるといった感じです。

えっ、お前のはどっちだって・・・
あの~AO/Sどちらもありますです。
Commented by entaro at 2015-03-22 01:23 x
両方お持ちとは素晴らしい! 私のも、M1928A1は某無可動屋さんで安売りしてたときに購入いたしましたが、M1A1は某Sさんが梱包してくださったような記憶が・・・(^o^;)
Commented by 1944-6-6 at 2015-03-23 00:46
>entaro 様
某無可動屋の某Sさんとはバツイチイケメンのジャニーズ系カリスマ店員だった某S氏ですね。
懐かしいなぁ!

今度会ったら宜しく伝えといてください。
「未来はそんな悪くないよ。Hey!Hey!Hey!」・・・ってね!
Commented by entaro at 2015-03-23 04:19 x
ぶ・・・らじゃぁ!
Commented by のんべえ at 2015-04-05 21:49 x
初めまして、珍しい国際トンプソンの記事、興味深く拝見しました。このモデル、手動での装填排莢はとてもスムーズなのに、発火性能は今一と、未だに納得いかず、CPカートへの改造を目論んでおります。ですが、大昔に発火したあとの手入れが悪く、デトネータが外れなくなってしまっており、現状は放置状態。このモデルの特徴として、デトネータ位地がおそろしく奥にありますよね。実銃の形状が不明なのですが、やはりこんなに奥にあるのでしょうか?
Commented by 1944-6-6 at 2015-04-05 22:56
>のんべえ 様
お初です。ようこそ!

考えてもいませんでしたが国際のトンプのボルトは無可動銃と比べてみたらほとんど同じでした。
円筒部は若干太いのですが長さはピッタリです。
実物から寸法を取ったんでしょうね。
因みにCMCはこの円筒部分が1cm位短くハドソンはもっと短くなっています。
その方が少ない火薬でブローバックさせるには都合がイイですからね。

しかし国際も変なところに拘ったなぁ!

Commented by thompson1 at 2015-04-06 00:23
今晩は。ワックと申します。暇に任せトミーガンの思い出を書いている中、資料探しでこのブログを見つけまいた。
まだまだ何処かで国際トンプソンは生きていますね。写真で見るアクセサリーがとても素敵です。特に実銃用のピストルグリップ、何とも言えない美しいラインです。また割れ防止のないストックも実に良い。記事によれば実物マガジンを装着とありますがマガジン挿入部を加工したのでしょうか。加工であればそれはどんな方法でやられたのでしょうか。やってみたいと思いますのでご教授頂ければ嬉しいです。
Commented by 1944-6-6 at 2015-04-06 13:23
>ワック 様
コメント有難うございます。
国際トンプは人気があるなぁ!
今だコメントをいただけるとは・・・感謝です。

実物のピストルグリップは無理のないラインで構成されています。
全体には直線的でフィンガーレストが有機的な形態でうまくマッチしています。
僕はトンプの開発時代背景からアールデコをこのグリップに感じます。
白金の東京都庭園美術館(アール・デコの館:旧朝香宮邸)のルネ・ラリック 製作の女神像ガラスレリーフの横において写真を撮りたいと思っているのですが・・・無理だろうなぁ。
それはさておき、スリットの加工ですが数十年前ではっきり覚えていないのですが、確か鉄ノコの歯を束ねてシュリシュリやった記憶があります。
このやり方でいくつか溝を切っていましたからね。
ヤスリだけだと中々削れなかったのです。
こんなもんですが、マガジンキャッチの位置が若干異なります。
これは国際のモノが2.5㎜ほど大きいからでしょう。
Commented by thompson1 at 2015-04-06 23:06
ご教授有り難うございました。やってみようと思います。小生の所には2丁の国トンがあります。初期物は未発火。ドラムマガジンの溝が無くコツコツと溝彫りをしました。木部品が気に食わないのでピストルグリップはMGCの物を膨らみがでる様に切削。結果多少細身に。ストックは大胆に削り少しでも本物に近づけまいと頑張りました。でもこのブログの写真を見てしまったら溜息がでます。次ロットの物は型が悪いのかレシーバ面に波打ったような凸凹があります。ボルトは破損したので先部分1cmをMGCのCPカートに合わせ作り変え。デトネータも破損、これは未対応。グリップマウントをミリタリー/シカゴタイプが付け替える様に新たに作製。太目のカッツコンを作りピン止めしてます。(初期物は穴開けに失敗、ドリルの芯が中で折れ残り貫通できず。両方の穴に楊枝を折って差し込み固定)
ストックはMGC、ピストルグリップはM1の実物、ミリタリーグリップはCMC、シカゴはMGCを装着できるようにしてます。
実際の部品製作は切削屋さんに依頼するのですが各部品の図面を引くのに苦労しました。特にカッツコンは当時実物が見れなかったのでMGCカッツコンを元に雑誌の写真を定規で図り比例拡大し作図。後に陳列された無可動銃のカッツコンを計測したら誤差は微小だったので思わずにんやりした覚えがあります。兎に角トミーガンが好きです。またレポート載せて下さい。
Commented by 1944-6-6 at 2015-04-07 14:29
>thompson1 様
僕もトンプソンが大好物です。
出来ればM1921が・・・
トンプソン好きの多くはサンダース軍曹へのリスペクトから来ているような感じですが、僕の場合はローリングトエンティーのシカゴタイプライターからです。
バーチカルグリップは実物は中々ありません。
幸いに最高の出来のリプロを手に入れているので形状は満足なのですが・・・
ホントのところは実物が欲しいんですよね。
スイベルの付いていないバーチカルとバットストックが・・・
Commented at 2017-01-09 12:24 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。